2016年12月26日月曜日

伊豆半島めぐり

この21日から満80歳の誕生月に合わせて伊豆半島めぐりに出かけた。
天気予報では連日雨だとのことだったが、幸い風が強いものの、雨は降らななっか。
新幹線の三島駅で降りて、先ず世界遺産に登録された韮山反射炉に向かった。
50数年前に訪れたときには、周りは茶畑だけで、反射炉がポツンと建っていただけだったが、世界遺産に登録されてから、敷地が整備され記念館や、大駐車場、土産物屋などが立ち並び一変していた。
韮山反射炉
昼食は中伊豆ワイナリーのレストランでとる。広大なぶどう畑の向こうに富士山がきれいに見えた。
次に向かったのは、修善寺。最近何度か来ているが、今回は初めて指月殿と源範頼の墓へ行った。指月殿は北条政子が息子頼家の冥福を祈って建てた経堂。境内には頼家の墓と十三士の墓が建っている。
指月殿

そのあと、竹林の小径を通り、独鈷の湯を見て修禅寺でお参りをした。
修善寺から、伊豆半島の東側を熱川温泉へ向かい宿泊。
翌朝、雲が多いが、相模湾にのぼる朝日を見る。
食事後、伊豆急・黒船電車に乗って伊豆へ向かう。座席が窓側を向いているので、楽に外の景色が見られた。下田に着いて、徒歩で坂本竜馬ゆかりの宝福寺へ行く。宝福寺は幕末に、日米和親交渉にあたり、日本全権の本陣となり、下田奉行所が置かれた寺である。また唐人お吉の墓もある。
宝福寺


ここから、すぐのところに、幕末にペリーと日本全権との間で日米下田条約が締結された了仙寺がある。境内裏には、了仙寺横穴遺跡の洞窟がある。この洞窟は、今から約1300~1400年程前、古墳時代に墓として利用されていたと考えられている。
 
了仙寺
横穴遺跡の洞窟
了仙寺山門前の細い道を進むと、ペリーが下田港から了仙寺まで歩いたとされることから名づけられたペリーロードに出る。小さな川端にあるペリーロードを10分ほど歩くと下田港へ出る。アロエの花が満開である。





左側の細い道がペリーロード


下田から、伊豆半島最南端の石廊崎へ向かう。さすがに風が強くなってきた。
石廊崎
観光船に乗れるかどうか淡い期待を持って、早目に、堂ヶ島へ向かったが、やはり欠航だった。
ホテルで長時間の余裕があったので、ゆったり温泉に入ったり、タブレットをさわって時間をつぶした。
翌朝、ホテルの窓から外を見ると快晴そのもの。ラッキーと思ったものの風が強く、観光船はまたもや欠航。
本来は、観光船から見上げる天然記念物の天窓洞を歩いて上から見ることになった。
快晴だが風が強く大荒れの駿河湾

天窓洞
伊豆半島めぐりはこれで終わり、三島で昨年標高日本一となった三島スカイウォークによって岐路に着いた。      ⇒動画https://youtu.be/ZgVtaVUbm-U


2016年12月18日日曜日

スワッグ作り

今朝の朝日新聞に「スワッグ作り」の記事があった。「スワッグ」なんて初めて聞く言葉、辞書を引くと「掠奪品」とか「不正所得」とある。オイオイと思いながら、先を見ると建築用語として「花飾り」というのがあった。あぁこれだと納得しながら記事を読む。樹の葉っぱや綺麗な木の実を使ったクリスマスや正月用の壁飾りである。丸い形のリースをやや自然風にアレンジしたものか。
サイトで検索したら沢山作り方が出ている。
試しに家の庭にある、アスパラ、ゲッケイジュ、ヘデラ、ナンテン、センリョウなどを使って作ってみた。スワッグに見えるかな。

2016年12月7日水曜日

初氷

昨夜から冷え込み、今朝起きたら鉢の水が凍っていた。
昨年より2日早い初氷である。
メダカも寒いのか底の方に沈んだまま。
朝から日差しが強いので午前中には溶けてしまうだろう。

2016年12月1日木曜日

香嵐渓

小原の四季桜を見た後、香嵐渓へまわった。
香嵐渓は駐車場に入るバス、自家用車で渋滞していた。駐車場からシンボル的な待月橋まで、屋台が並ぶ道を観光客をかき分けて進むことになった。

広場ではいろいろなイヴェントの催しがあり、「自然」に不釣り合いな騒音をまき散らしていた。




待月橋を見下ろす五色モミジ


 
モミジ植栽の発祥と言われる香積寺




小原四季桜



先週、豊田市の小原四季桜と香嵐渓に行った。やや盛りを過ぎた感じであるが、大勢の観光客であふれていた。
小原では、モミジの赤とイチョウの黄色に対比して薄ピンク色の四季桜が良いコントラストで咲いていた。
 

 
 


小原ふれあい公園


川見四季桜の里





2016年11月16日水曜日

スーパー十六夜

昨夜は「スーパーいざよい」だ。1948年以来68年ぶりの距離まで近づいた一昨夜のスーパーフルムーンは天気が悪くて見ることができなかったが、幸い昨夜は雲が無くて地球に近づいた十六夜の月が見られた。


2016年11月12日土曜日

冬まぢか

今年も立冬が過ぎて1週間。ずいぶん寒くなってきた。暖房器具が必要にになった。寒さに弱い鉢植えを家の中に取り込んだ。大きくなって家の中に取り込むのが大変なものは、挿し木をしておいた。
一方、庭では寒くなってから元気に咲く花が、寒さを和らげてくれる。山茶花、ツワブキ、パンジー、菊などだ。千両も赤い実を一杯つけている。
山茶花
ツワブキ

パンジー
千両
 

2016年11月1日火曜日

草津温泉と上田城址

10月28日、29日昔の会社の仲間と一泊旅行に出かけた。
もう40年も続いている年一回の旅行会である。
最初は10数名いたメンバーもだんだん減ってきて、今年は7人だった。
それでも、バスの中やホテルの部屋で酒を飲み賑やかに騒いできた。
1日目はひたすら草津へ向かって走るのみ。途中雨が降ってきて心配だったが、
無事草津着。早速、「湯畑」を見に行った。日本一の湧出量を誇る草津温泉。
湧き出た高温の湯を、湯畑の長い木樋を通して温度を下げてから各
温泉施設へ給湯している。
高温の源泉

長い木桶に湯を流して温度を下げる。

適温にした湯を各施設に給湯


2日目は、NHK大河ドラマ「真田丸」で今、評判の上田城址へ寄った。
テレビの影響で、大勢の観光客が押し寄せていた。中には外国人もちらほら見えた。テレビの影響は大きいと感じるとともに、放映が終わったあと、いつまでブームが続くのか気になった。


櫓門脇の大きな真田石

2016年10月21日金曜日

2016年10月17日月曜日

南房総の旅

今月の13日、14日と南房総へ行ってきた。
13日は、久里浜から金谷までフェリーで渡る。約40分で金谷へ着く。目の前は鋸山。ロープウェイで山頂駅まで行き日本寺へ。急な山道を息を切らして登り、100mの絶壁に突き出た岩場からの「地獄のぞき」を見る。


鋸山、日本寺地獄のぞき
岩山に掘られた仏像も拝み、この夜は房総白浜、野島埼灯台のすぐ前のホテルに宿泊。地元の大吟醸を飲む。

野島埼灯台
14日は、まず小さなボートで「仁右衛門島」に渡り観光。この島は個人の所有であるが周囲約4kmの千葉県では一番大きな島だとのこと。外房総の荒々しい岩で囲まれている。ハナツルソウやトランペットフラワーなどの南国調の花が沢山見られる。

荒々しい岩でとり囲まれている仁右衛門島
その後、鴨川から内陸部に入り、君津市の清水渓流公園にある「濃溝の滝」に行く。太陽の光線の射し具合によって幻想的な光景となり、昨年ごろからネットで大評判になり訪れる人が急増したとかで、トイレや遊歩道、売店などをあわてて整備しているところ。

人口の亀岩洞窟の中を流れる濃溝の滝


この後、市原市を流れる養老川の養老渓谷「粟又の滝」に行く。ここも、急な坂道と階段を下りて行かなくてはならない。落差30m、全長100mのゆるやかだが、巨大な滝である。帰りには途中休み休み、息を整えて昇ってきた。

養老渓谷・粟又の滝
最後に、木更津基地のすぐ前の「江川海岸」に行く。ここも、日本のウユニ湖とか、「千と千尋の神隠し」のシーンを思い起こすとかネットで評判を呼んでいるところだが、少々がっかりだった。

海の中に電柱が並ぶ異様な光景の江川海岸

2016年9月28日水曜日

京都小旅行

25日(日)京都へ行った。
先ず京都御所。5年ほど前に行った時には、中へ入れなかったが今回は、通年公開されることになっており紫宸殿を始め多くの建物、庭園を見ることができた。次に紫野の大徳寺、ここでは本坊の天井に描かれた狩野探幽の雲龍図が特別公開されていた。
午後には嵐山渡月橋へ行った。外人観光客が多く、和服姿の日本人女性も多かった。嵐山から嵯峨野トロッコ列車の嵐山駅まで歩いた。途中天龍寺を横に見、鬱蒼とした竹林を抜けると往年の映画俳優・大河内伝次郎の別荘に出る。トロッコ列車の嵐山駅から亀岡駅まで保津川の渓谷美を楽しんできた。
       


京都御所・承明門から紫宸殿を見る



大徳寺三門「金毛閣」


嵐山・渡月橋


トロッコ列車から保津川渓谷を見る


        

2016年9月16日金曜日

中秋の名月

昨夜は中秋の名月。昼は曇り空のため名月が見られるかどうか心配だったが、夜になって晴れ、雲のない空に輝いていた。
雲が全くないのもなんとなくさびしい。
お遊びで月とMRJとを合成してみた。
22時ごろの名月

名月とMRJ

2016年9月14日水曜日

パッションフルーツの収穫

今朝、赤く色づいたパッションフルーツの実が3個、株もとに落ちていた。
パッションフルーツは熟すと自然に落ちるそうなので、一つ試しに食べてみた。
昨年のものは酸っぱいだけで到底食べられるものではなかったが、今年のは
甘酸っぱくて、これなら食べられる。
うれしいことに、まだ何個か落ちずに残っている。
自然に落ちた
色づいているが、まだ落ちずに残っている

2016年9月12日月曜日

ヘクソカズラ

庭の生垣や向かいの空き地にツルをのばして可愛い花が咲いている。
くさい匂いがするので「ヘクソカズラ」と呼ばれている。
差別名称の代表のように言われる「オオイヌノフグリ」や「ハキダメギク」と同様に、1500以上の名付け親として知られる植物学者の故牧野富太郎氏が名づけたと一部のサイトに載っているが、万葉集にも「尿葛(クソカズラ)」で出てくるからそんなことはないだろう。
それとも、あまりにも臭いので、牧野氏がクソの上にさらに屁をつけたと言うのだろうか。
英名も「skunk vine 」(スカンクの蔓)というから同じ発想のようだ。
別名「ヤイトバナ」、「サオトメバナ」と可愛い名前があるのに、これではインパクトがないからか、ほとんど使われない。

2016年9月10日土曜日

今はもう秋

朝方は本当に涼しくなった。タオルケット1枚では寒くなって目を覚ましてしまう。
近くを歩くと、栗の実がたわわに実り、稲が刈り取りを待っている。

うるち米ともち米が並んで刈り取りを待っている

2016年8月5日金曜日

今年はパッションフルーツの実が早く成った

去年、パッションフルーツを差し芽しておいたものが、今年は7月に花が咲き、一か月でずいぶん大きな実となった。
去年は、9月に花が咲いたのに、2か月も早い成長ぶりである。
気候の影響かこれが普通なのか良く分からない。
いずれにしろ、去年の実は酸っぱくて食べられなかったが、
今年の実は食べられるだろうか。

2016年8月3日水曜日

SNSの利用

東京都の小池百合子新知事にとってSNSが当選に大きく力になったと言われている。
小生、そんな大物ではないが、ブログやfbは二つの使い分けははっきりしていないものの、以前からやっている。
最近になって、試しにTwitterとInstagramに登録した。
Twitterは直近の世の中の動きを知るのには便利なツールだと思うが、年金暮らしの身、外出して絶えず情報交換することもないし、利用している知人も少ないため、十分に活用しきれていない。
Instagramには、著名人が沢山の写真を載せているので見る分には楽しい。ただ、スマホかタブレットからしか写真をアップできないため、PC内の写真をアップするのが少々面倒である。それでもこれのおかげで、偶然fbのお友達や遠くにいる孫の写真が見ることができた。

2016年7月22日金曜日

成りすましメール、迷惑メール

NHKやJRなどの有名企業名を名乗った成りすましメールがあるので、気を付けようという話は良く聞くが、最近、私のメアドを使った成りすましメール、迷惑メールが出回っている。
本来、、私のメールは差出人が日本語で「岐阜可児・×××」となっているはずのものが、成りすましメール、迷惑メールの方は差出人が「k○○s-ha○○○@nifty.com」とメアドのままで、件名が下のように英数表記となっている。また添付資料もあるので、絶対に開けないようにしたい。
   「Job opportunity  - hurry to apply! 」
   「Re: CV  678」
   「Re: Salary [$900 /week]」
   「32ED55E74590A3B6」
   「Emailing: Picture (578).jpg」


2016年7月16日土曜日

薬王寺大賀ハス

近くの薬王寺で大賀ハスが咲いている。
絶滅危惧種のコウホネも数が少なくなってきているが黄色い花を咲かせている。

2016年7月9日土曜日

ヒツジグサが咲いた

ヒツジの刻(午後2時)ごろに咲くのでヒツジグサと呼ばれる小さなスイレンの花が、今日の午後、一輪咲いた。周りをメダカが泳ぎ回りなんとなく涼しくなってくる。
これから、毎日のように次々と咲くことだろう。