2014年12月18日木曜日

久しぶりの大雪

昨夜からの大雪で、何年ぶりかの積雪であった。
5時ごろ朝刊を取りに行ったが、配達も遅れてまだ来ていなかった。
20cm以上の積雪では、いつものバイクでの配達も無理だったのか。
寒いので、もう一度布団の中に入って寝てしまった。
目が覚めたら、7時ごろで青空に太陽が出ていた。




2014年12月12日金曜日

遠州三山紅葉めぐりのアップ完了

先日行った「小国神社と遠州三山紅葉めぐり」をHPにアップした。http://homepage1.nifty.com/~hasegawa

2014年12月6日土曜日

もう雪だ

今朝6時に新聞を取りに行ったときには、雪の気配はなかったのに、7時ごろ気が付いたら雪が降っていた。今冬の初雪である。前の冬は今年の1月11日が初雪であったので、ひと月以上も早い。
まだタイヤ交換もしていないのに。


2014年12月3日水曜日

初氷


昨夜から急に冷えだした。
全国的に寒波襲来との予報だったが、今朝起きてみたら、水鉢の水が凍っていた。
今冬の初氷だ。
家の中に取り込まなくてはいけないなと思いながらもさぼっていたら案の定、多肉植物で萎れかかっていたのがあった。

2014年11月28日金曜日

小国神社と遠州三山紅葉巡り

    昨日27日、静岡県の小国神社と遠州三山の紅葉を見に行った。
    小国神社は、遠州森町にある大黒様が祭ってある神社で遠江国一宮としてあがめられてきている。
    遠州三山とは袋井にある法多山尊永寺、萬松山可睡斎、医王山油山寺である。
    天気も良く、人手も多かった。
    小国神社の紅葉のトンネル、尊永寺の参道に並んで植えられている紅葉が見事であった。

    小国神社の紅葉のトンネル
    油山寺
    尊永寺参道


2014年11月22日土曜日

ゴルフが紅葉見物に

昨日は久しぶりのゴルフ。
天気も良く、やや暖かいゴルフ日和だったが、日ごろの練習不足のためスコアはガタガタ。
OB連発で散々な目にあった。
ゴルフはそっちのけで、紅葉を眺めていたようなもの。
そもそも、ゴルフをしに行くのに、デジカメを持っていくことが間違いのもと。




2014年11月12日水曜日

ツメレンゲ

    「ツメレンゲ」の花が咲いている。
    多肉のベンケイソウ科なのに秋になって気温が下がると咲き出す。
    花が咲いた株は枯れてしまうので、子株と分けないといけないという可哀そうな運命だ。


2014年11月8日土曜日

我が家の菊

各地で菊花展が行われている。我が家では昔は鉢で菊を作ったこともあったが、菊づくりには年中やることが多くて大変なため、あきらめてしまった。いまは、じかに隅っこに植えっぱなし。時々、植え替える程度。そのためか、あまり見栄えはしないが、花だけはちゃんと咲いている。
白い菊はまだ蕾程度。



2014年11月2日日曜日

修善寺旅行

    31日から1泊で修善寺へ行ってきた。
    昔の同僚との年に一回の懇親旅行である。
    一日目は三津シーパラダイスでイルカやアシカのショーを見たあと、ロープウェイで伊豆パノラマパークへ上ったが、曇り空で富士山が全く見えなかった。
    三津シーパラダイスのイルカショー


    その夜は、修善寺温泉で一泊、夜遅くまでお酒を飲み交わした。
    翌朝、温泉街を散策。修善寺温泉街は菊祭りが開かれており、温泉街の各所に菊の花鉢が飾られていた。修禅寺(お寺の方は”禅”という字が使われていることを初めて知った)を参拝して、桂川沿いの”竹林の小径”を歩く。
    修禅寺

    竹林の小径


    修善寺を出発して、中伊豆ワイナリーへ寄り、出来立てのワインをいろいろ試飲させてもらった。 
    そののち、土肥金山へ行く。坑道内にはかつての金山の様子が再現されている。資料館にはギネスにも認定された250kgの世界一の巨大金塊が展示されていた。

    250kgの金塊

2014年10月30日木曜日

ヒメツルソバ

    石垣のヒメツルソバが咲いている。
    花がソバに似ているツルソバに比べ、花や葉が小形のためヒメツルソバと名づけられたようだが,花は金平糖のような形をしている。
    繁殖力が旺盛で、四方八方に根を広げて増えるので、毎年抜いて整理しているが、他の花に覆いかぶさるようになっている。

2014年10月22日水曜日

我が家の秋

先週、黒部へ行った人が「もう紅葉が始まっている」と話していた。
そういう話を聞くと、どこかへ行きたくなってくる。
我が家では、ほうき草の紅葉が終わり、満天星はこれからか。
菊は、蕾をつけているが開花はもう少し先。
ツワブキと山茶花が咲き出して彩りを添えてくれている。
つわぶきや一本一本フラダンス

2014年10月13日月曜日

ダルマ菊

    昨年暮れに知人から、株分けをして頂いた「だるま菊」。
    低くこんもりと茂り青い花が咲いた。
    どっしりとした姿から「だるま菊」と言われているとのこと。
    鉢植えにしているが、背丈が伸びないので、庭が広ければグラウンド・カバーとしても良さそうだ。

2014年10月9日木曜日

皆既月食


    昨夜は皆既月食が見られるはずだったが、残念なことに、こちらでは雲が多くてまともに見られなかった。
    ほんの少しの時間、雲が切れたときに皆既後の月食が見られた。
    次回皆既月食が見られるのは、来年の4月だそうだ。


2014年9月29日月曜日

金木犀の香り

朝、玄関から外に出ると金木犀の香りがしてくる。
今年も、その季節が来ている。
春に、枝を切って風通しを良くしたためか、昨年よりも沢山の花をつけている。



2014年9月24日水曜日

我が家の紅葉


近くでは、まだ紅葉の便りが聞かれないが、我が家ではもう紅葉が始まっている。
じか植えや、鉢植えのほうき草(ほうきぎ、コキアとも言われている)がすっかり赤みを帯びてきた。

飲み屋で、「トンブリ」として出てくる小さな実は「畑のキャビア」と呼ばれているが、我が家のは小さすぎて食べられそうにもない。それでも、こぼれた実が、翌年にいたるところから芽を出すので、間引くのに大変だ。
8月28日 まだ緑色
9月24日 すっかり紅葉

2014年9月20日土曜日

すっかり秋景色

    ずいぶん涼しくなってきた。
    鈴虫の鳴き声がさびしくなり、メダカも餌を食べるのが少なくなってきた。
    朝夕、短パンツ、半袖では寒さを感じるようになり、長ズボン、長そでシャツを取り出した。
    外を歩くと、あぜ道に黄金色の稲をバックに彼岸花が咲いている。
     稲刈りを終えたところもあり、栗の実も大きくなって収穫を待っている。
    イガから顔を出した栗の実

    白咲きの彼岸花

    稲をバックに彼岸花


    2014年9月9日火曜日

    スーパームーン

    今夜の月は地球に近い軌道を通るので普段の月よりも大きく、明るく見えることからスーパームーンと呼ばれている。
    次回のスーパームーンは丁度1年後とのこと。
    じっくりと見ておかねば。

    22:40

    仲秋の名月

    昨日は旧暦の8月15日。夜には仲秋の名月が眺められた。

    雲に隠れたり、出てきたりと、目まぐるしいことだったが、満月に近い月だった。

    2014年9月6日土曜日

    久しぶりのパソコン画

    久しぶりにパソコン画を描いてみた。
    WORDとPAINTで立体的に描くのは難しい。
    CADや建築用のソフトがあればきれいにできるのであろうが、素人の暇つぶしではそんなソフトを使うこともなかろうと諦めている。
    復元された平城京大極殿



    南海電車・天空

    2014年8月30日土曜日

    おかしな天候

    最近はおかしな天気が続く。
    全然雨が降らなかったり、何日も降り続いたり、また気象台開設以来はじめと言うほどの突然の豪雨があっったりして各地で被害が出ている。
    幸い我が家では、大雨の被害はなかったが、「琉球おもちゃ瓜」、「黒法師」など外に出しておいた鉢植えで根腐れを起こしてしまったのがある。
    それにひきかえ、じか植えのものは元気だ。
    昨年、植え場所を変えた白ユリは背丈も大きくなって沢山の花を咲かせている。
    五色唐辛子も色とりどりの実をつけている。








    2014年8月20日水曜日

    今年も咲き出したルコウソウ

    縷紅草の原産は熱帯アメリカというだけあって暑くなると咲き出す。
    種はゴマ粒よりも小さく、あちらこちらに飛び散るため、一度植えると毎年庭のどこかから芽が出てくる。向かいにある空地にもどっさり生えている。抜くのに大変なくらいである。


    2014年7月30日水曜日

    もう鈴虫が鳴き出した

    先ほど広縁で涼んでいたら、鈴虫の鳴き声が聞こえてきた。
    えらい早いなと思って調べたら、去年は8月7日だったので、やはり1週間以上早かった。

    2014年7月21日月曜日

    暑さに負けずに咲く花

    西の方から梅雨が明けている。例年よりも10日以上も遅れているようだ。
    いよいよ本格的な暑さがやってくる。
    暑さや乾燥に負けずに花を咲かせるのにアロエ、ベンケイソウなどの多肉植物がある。我が家でも、不夜城、ハナアロエと言ったアロエがちょうど咲いている。
    松葉ボタン、松葉菊も夏らしく真っ赤な花をつけている。
    マッチの頭ほどの小さな花が咲くヒメマツバボタンは、かつて無人戦闘機の飛行試験をおこなっていた硫黄島へ行ったときに、灼熱地獄で咲いていたのをひと芽頂戴してきたものが増えたものである。八重咲の松葉ボタンは、これも暑い国ベトナムで手に入れたもの。
    水やりを忘れても花が咲くのは、ずぼらな者にとってはありがたい。
    不夜城

    ハナアロエ



    八重咲マツバボタン

    ヒメマツバボタン


    2014年7月17日木曜日

    家畜の下痢止め「アブチロン」

    この前の日曜日、NHK「趣味の園芸」で取り上げられたアブチロンが咲いている。
    先ほどテレビをつけたら、偶然再放送をやっていた。
    原産がブラジルとかで、冬越しに失敗することが多いため、昨年さし芽をしておいたのが、大きくなってもう花を咲かせている。
    ところでアブチロン(abutilon)という名前だが、否定を表す「a」と「bous」(牝牛)と「tilos」(下痢)を合わせたもので、「Abutilon」で「家畜の下痢止め」ということばに由来しているそうだが、せっかくのきれいな花なのにがっかりするような名前のつけかただ。別名「チロリアンランプ」の方が素敵だ。

    2014年7月10日木曜日

    ツマグロヒョウモンの季節

    梅雨の合間に、ツマグロヒョウモン(アゲハチョウ)が飛んでいる。
    元々熱帯・温帯域に広く分布するもので、日本では沖縄、九州、四国、本州南西部で見られたようだが、最近の地球温暖化の影響で、徐々に生息域が北上し東海地方から関東地方南部、北陸の平野部で観察されるようになったとのこと。
    珍しい生物が近くで見られるようになったのは嬉しいが、地球の環境が大きく変わっていると思うと、嬉しがってばかりはおれない。



    2014年7月7日月曜日

    一日中咲いているヒツジ草

    ヒツジの刻(午後2時)に咲くことからヒツジ草と呼ばれるということであるが、朝早く明るくなるともう咲き出し、一日中咲いている。
    鉢の中に沢山のメダカがいるため、栄養分が多いからか、毎年元気に咲いてくれる。
    昨年、分けてあげた知人からも、咲いたとの報告。

    2014年7月1日火曜日

    薬王寺の自然

    家の近くに、天台宗の薬王寺がある。小じんまりとした本堂だが、緑に囲まれた風情のある寺である。
    薬師如来や持国天、増長天は岐阜県の重要文化財に指定されている。
    本堂の周りには歩道もあって、四季折々の自然に接するにはもってこいである。ただし「マムシに注意」の看板が気になる。
    猩々袴
    歩道沿いに流れる小川では、毎年春に群生している猩々袴がピンクの花を咲かせ、6月になると池にコウホネが黄色い花が咲き、オタマジャクシが泳ぎ回る。近くの「守る会員」が保存に努めているが、毎年、数が減っているようだ。
    コウホネ
    コウホネ

    7月にかけては、休耕田を利用した溜め池に沢山の大賀ハスが咲き乱れ、トンボも飛び交い市民の目を和ませている。

    大賀ハス







    2014年6月29日日曜日

    ピンクのカラー

    30年以上前に、先輩から頂いたカラーが今年も咲いた。
    たまたま今朝のNHK「趣味の園芸」でカラーを取り上げていた。
    サトイモの仲間で、漢字では「海芋」(かいう)と書くようだ。
    花のメガホン状のところがワイシャツの襟(カラー)に似ているからとか、修道女の襟(カラー)を 連想させるからとか、ヒメカイウ属の学名が 「Calla」であり、それから「カラー」と言われるようになったとか諸説ある。
    我が家のは葉っぱが剣状にとがっていて、花がピンク色なので、修道女のイメージにあわない。
    白い花が咲くのは、名前の「芋」のとおり、小芋や里芋のような葉っぱをしている。

    2014年6月26日木曜日

    スイレンとコウホネ

    昨夜の大雨が、庭の乾いた土にたっぷりと水分補給をしてくれた。
    水カメの中でスイレンとコウホネが咲いている。
    暑い中、水の中で咲く花が少しだけ涼しい感じを与えてくれる。

    スイレン
    ヒメコウホネ

    2014年6月19日木曜日

    ベトナム旅行記アップ

    先日行ったベトナムの旅行記をHPにようやくアップした。
    以前は、旅行から帰ると数日で、アップしていたのに最近は集中力が無くなったせいか半月もか
    かってしまった。

    2014年6月18日水曜日

    梅雨空?に目を和ませる花たち

    今年の梅雨は日本の地域によって極端に差があるようだ。
    札幌では、いつもの6倍ぐらい降ったという一方、九州の方では例年の1%ぐらいしか降っていないところもあるらしい。
    こちら東海地区でもほとんど降っていない。連日晴天続き。好天とは呼びにくい。今日あたり降ると言う天気予報だが、今のところ曇っているが、まだ降る気配はない。
    それでも庭や家の前の空き地で、いろいろな花が咲いている。


    チェリーセージ

    ゆり

    モモイロヒルサキ月見草

    嫌われもののキンケイギク
    アジサイ