2012年12月27日木曜日

久しぶりにパソコン画

年賀状もできたし、公民館の卓球練習も今年は終わった。
暇ができたので、久しぶりにパソコン画を描いてみた。
以前に行ったことのあるノルウェイのベルゲン地区のきれいな家並みを描いた。
人間を描くのは難しいのでやめた。
HPにも入れておいた。

2012年12月12日水曜日

ダイアモンドダストが?

今朝もよく冷えた。
窓から外を見たら、きらきら白く光る小さなものが多数飛んでいる
黒ければ、飛蚊症だが、これは違う。
ひょっとしたら空中の水分が凍ったダイアモンドダストだ。
我が家で初めて見た。

連れ合いに言ったが、見えないと笑われた。
 デジカメで撮ろうとしたが、粒が小さくて写真にならない。

2012年12月10日月曜日

この時期に大雪

今朝起きたら、外は真っ白。昨夜からの雪が相当積もっている。
物差しで測ってみたら、12cmの積雪だ。
これだけの雪は、昨年より2週間も早い。
頼んでおいたスノウタイヤがまだ来ない。
 今日は外出できないか。
 

2012年12月5日水曜日

手作り箒

ほうき草の紅葉が終わり、枯れてきた。
これで手作りの箒を作ってみた。
昔の箒を思い出す。

2012年12月2日日曜日

初氷

今朝、庭のスイレン鉢に氷が張っていた。
氷と言っても、薄い蝉氷だ。
例年より1週間から10日ほど早い初氷である。
鉢の中のメダカは、下に方でじっとしているのだろう。姿を見せない。

2012年11月29日木曜日

我が家の紅葉

庭の片隅にあるドウダンツツジが色づいてきた。
よく見る真っ赤なものでなく、茶色っぽいのだ。
紅葉ではなく黄葉と言うべきか。

2012年11月23日金曜日

京都紅葉めぐり

昨22日、京都へ紅葉を見に行った。朝は曇っていたので心配していたが、京都へ着いた頃には、晴れ間も出てき、真っ盛りの紅葉が見られた。
南禅寺三門

歌舞伎で石川五右衛門が、三門から「絶景かな、絶景かな」と称賛した。


南禅寺境内


南禅寺の国宝・方丈
永観堂





永観堂



永観堂

哲学者西田幾太郎が愛したことから「哲学の道」と呼ばれるようになった

哲学の道
 

下鴨神社(糺の森は紅葉にはまだ早かった)
 

2012年11月20日火曜日

食べられないソバ

「ヒメツルソバ」とソバの名はつくが食用ではない。
金平糖のような花がびっしりついて見栄えがするが、石垣やら樹のかげやら植木鉢の中やら、いたるところに根を張るので、時には間引かないととんでもないことになる。


2012年11月19日月曜日

山茶花の季節

急に寒くなってきた。あわてて灯油を買ってきて石油ストーブを出した。
寒い冬の庭を活気づかせるのが山茶花の赤い花。
今年もたくさんの花芽がついて、正月明けまで咲き続けてくれることだろう。

2012年11月10日土曜日

「秋の箱根、鎌倉」旅行アップ

今週行った「箱根と鎌倉旅行」をアップ。
中味は全くない。写真の羅列である。

2012年11月8日木曜日

「越後紅葉めぐり」アップ

先月行った「錦秋の越後紅葉めぐり」をHPにアップした。
この後つづいて「箱根、鎌倉旅行」を作らないといけない。
年末を控えて、だんだん作りが雑になってくるような気がする。
自戒。

2012年11月6日火曜日

箱根、鎌倉旅行

4日、5日と箱根、鎌倉方面に行った。
昔の会社の同僚との年一回の旅行である。
今年の参加者は10名。
1日目は、箱根大涌谷を見た後、十国峠を経て熱海で止まり宴会。
歳のせいか、酒の量は以前ほどではないが、夜遅くまで会話とカラオケで盛り上がる。
2日目は、鎌倉の大仏と鶴岡八幡宮を参拝した後、横浜の中華街を散策した。
大仏前で、鎌倉に住む娘に久しぶりに会い、土産物の交換をした。

箱根大涌谷から見た富士山

鎌倉高徳院の大仏
 

2012年11月3日土曜日

沖縄では「チーパッパ」?

寒さが近付くとツワブキが咲きだす。
意外にもキク科。そういえば花は菊に良く似ている。
30数年前に会社の大先輩にミニ盆栽として戴いた金紋ツワブキを、数年後じか植えしたもの。
沖縄方言ではツワブキのことを「チーパッパ」と言うらしいが、沖縄出身の人に尋ねると首をかしげていた。
沖縄の役場にメールで問い合わせたが返事が来ない。
ネットでいろいろ質問したが、これにもまともな回答が寄せられない。
どなたか真偽のほどをご存じないかな。
      
 

2012年10月31日水曜日

越後の紅葉めぐり

10月29日、30日と越後の方へ紅葉を見に行った。
29日は群馬の谷川岳、30日は新潟の奥只見湖と八海山。
天気も良く、紅葉もちょうど見ごろであった。
谷川岳は、ロープウェイの中からガラス越しに眺めるだけで、天神平まで上ると周りは殺風景。
奥只見湖は遊覧船でじっくりと見ることができた。。
八海山は、ロープウェイの途中と登り切ったところでもたっぷりと紅葉が楽しめた。

2012年10月28日日曜日

花火大会

昨晩、地区の花火大会があった。
 この地方の自治会が後援しているので、大掛かりではないが、夜店もたくさん出て、それなりに市民が楽しんでいた。
 

2012年10月26日金曜日

パソコン画・ボルネオ市内バス

先月行ったボルネオのコタキナバルで見かけた市内バスを画いてみた。
派手派手しく窓が大きなバスであった。


2012年10月24日水曜日

金木犀の香

昨日は久しぶりの雨。
今朝はおかげできれいな青空が広がっている。
玄関の扉を開けると、「ぷ~ん」と金木犀の香がする。
昨日の雨で一斉に開花したのだろう。

2012年10月19日金曜日

パソコン画

久しぶりに「ペイント」だけでパソコン画を描いた。
近鉄のツアー専用列車「かぎろひ号」。
以前にお披露目試乗会で伊勢神宮へ行ったときに乗った電車である。

2012年10月15日月曜日

コスモスが揺れている

薄紅のコスモスが秋の日の何気ない陽だまりに揺れている。
薄紅だけでなく真紅もあれば、白もある。
横の畑では稲がすでに刈り取られていた。
ところで、COSMOSはラテン語で宇宙、KOSMOSはギリシャ語で整然と秩序ある世界という意味。このコスモスの花も整然と美しく咲いていることから名付けられたよう。

2012年10月12日金曜日

稲穂が垂れてきた

近くの田んぼで稲が実り、刈り入れを待つばかり。
台風が来ないことを祈るのみ。

2012年10月10日水曜日

とりどりの百日草

秋風が心地よい。
曼珠沙華はもう萎れてきている。
薄のそばでは、色、形のことなる百日草が毎日咲いている。
ピンク、白、八重、一重さまざまだ。

2012年10月9日火曜日

くわばら、くわばら

「伊勢神宮爆破」予告をネット上に書き込み逮捕された男性がいた
警察で調べたところ、ダウンロードした画像の加工編集用の無料ソフトに仕掛けられたウィルスの遠隔操作によるものだったらしい。
パソコン雑誌で無料ソフトが多数紹介されるので、自分も良く無料のソフトをダウンロードする。画像加工では結構使い良いのもある。

中には、ダウンロードするとパソコンが固まるものもある。
セキュリティソフト
も無料のものを使っている。これにウィルスが入っていたとすると笑い話では済まない。
滅多やたらにダウンロードするのは控えておこう。

2012年10月7日日曜日

丈夫なタピアン

タピアンが咲いている。
バーベナの仲間だが、サントリーがバイオで作ったものだとのこと。
日本名は知らない。
ときどき道のそばに咲いているのを見かける。
どういう経路で、いつから我が家にあるのか忘れてしまったが、ひょろっとしているのにきれいな花を咲かせる。
水やりを忘れても、枯れそうで枯れない丈夫な奴だ。

2012年10月4日木曜日

ボルネオ旅行記アップ

先週行ったボルネオの旅行記を、先ほどHPにアップ。
コタキナバル地区が中心だったため、1ページにしたので縦長で下へ下へとスクロールしなければならなくなった。
見る側にすれば、行先別あるいは日程別にページを分けた方が良いのかな。

トンブリがドンブリ一杯

ほうき草が紅葉してきた。よく見ると小さい実が一杯ついている。
昔、飲み屋でよく食べた「畑のキャビヤ」と言われる「トンブリ」だ。
トンブリがドンブリ一杯とれると良いのだが、残念ながら鉢植えのため実が小さすぎる。
オチョコ一杯と言うところ。来年は地植えしてやるか。

2012年10月2日火曜日

十六夜の月

昨夜は十六夜。一昨日とは打って変わって雲一つない空に煌々と輝いていた。
写真にとっても、雲が全くないので味気ない。
以前、パソコンで描いた大阪城の上に合成してみた。
実際は月がこんなに大きくは見えないだろう。



2012年10月1日月曜日

中秋の名月

昨夜は中秋の名月。雨台風のため、満月がみられるかどうか心配していたが、午後10時過ぎくらいから雨もやみ、雲の切れ目から時々顔を出してくれた。もっとスカッとした満月を撮ろうと午後11時半くらいまで粘っていたが、どういうわけか、月のある方だけに雲が増えてきたので、あきらめて寝ることにした。

2012年9月30日日曜日

すっかり秋となった

朝、夕肌寒く感じるようになった。
誰の言葉だったか「目にはさやかに見えねども」秋なんだ。
あれほど賑やかに鳴いていた鈴虫が鳴かなくなった。容器の中を見るとメスばかりだ。オスは全部、メスの餌となってしまった様子。
あわれ人間社会と同じで、用済みの男は黙って消え去るのみか。

メダカも餌の食べ方がのろくなってきた。
カマキリが少なくなってきた虫を探し回っている。
今夜、大雨を伴って台風が来そうだ。

2012年9月28日金曜日

ボルネオ旅行

23日(日)からマレーシアのボルネオに旅行してきた。
高さ4、095mのキナバル山を中心としたジャングルには自然が残っており、オランウータン、天狗猿など野生の動物や鳥を見ることができたり、1、000種を超すランの花を見ることができる。
世界自然遺産としても登録されている。
第二次世界大戦で日本軍が掘り当てたポーリン温泉は今でも活気を呈している。
夕方に水辺の樹の葉を食べに来た天狗猿

2012年9月22日土曜日

小さい昆虫が飛んでいるようなハナアロエ

小さな黄色い昆虫が飛んでいるような花が咲いている。
葉っぱは細長くワケギのようだが、多肉のハナアロエ。
数年前に、障碍者福祉展で売っていたのを購入したもの。
よく増えて、大勢の人に分けてあげて喜ばれている。 
 

2012年9月21日金曜日

朝日新聞の声に投稿

朝日新聞の声にフェイスブックを始めたことを投稿したら今日の朝刊に掲載された。
朝日デジタルにも載っていたのでコピーをしておいた。(下の画像をクリックすると大きくなります)
 
 

2012年9月20日木曜日

桔梗が2度目の開花

桔梗が7月に咲いたとき、種ができないようにと、上の方を選定しておいたら、秋になって再度花が開いた。
なんだか得をしたような気分である。

2012年9月17日月曜日

アボカドから芽が出てきた。

アボカドを食べた後、種を植木鉢に埋めておいたら芽が出てきた。
実がなるまで10年くらいかかるそうだが、ここ雪国で育つかどうか疑問。
ところでアボカドの語源は、実の形状に由来して、メキシコ、中米あたりでインディアンが使っていた言葉で睾丸を意味する単語「アワカトル」だそうだ。
日本でも「イヌノフグリ」という草があるが、気の毒な名前だ。
因みに間違ってよく使われる「アボガド」はスペイン語で「弁護士」を意味するとのこと。
気をつけねばならない。


2012年9月15日土曜日

味覚の秋

9月も中旬ともなると風が涼しく感じる。
植木の水やりもだいぶ楽になってきた。
外を歩くと、栗、柿が色づき始めている。
こちらは有数の栗の産地とあって、名物の「くりきんとう(くりきんとん)」の生産が活気を呈している。
同じく名物の「蜂谷柿」はおいしいが、高くて手が出ない。


2012年9月12日水曜日

色鮮やかなルコウソウ

縷紅草とむつかしい字を書くが、原産は熱帯アメリカであり、例年なら6.7月に咲くのに、今年は少し涼しくなった今頃咲き出した。
真紅で色鮮やかだが、ヒルガオ科のサツマイモ属というから驚き。
よく似たのにマルバルコウソウがあるが、こちらはオレンジ色である。
小さな種ができて、来春思いがけないところに芽が出てくる。


Facebookとのすみわけ

最近になってまた新しい刺激がほしいものと、「フェイスブック」を始めた。
全世界で10億人近い人が、日本でも1000万人が使っているといわれる。
若者だけのツールではもったいないと、図書館で本を借りてきてなんとか自分のページができた。いろいろな機能があって、到底全部は使いきれないが、開設中のホームページやブログと使い分けながら使っていこうと思う。
ホームページ・・・旅行記
ブログ・・・日常の出来事を写真や短文で記録
Facebook・・・特定の登録済み知人との近況報告や動画の掲載

2012年9月10日月曜日

名は体を表す?

前の空き地でヘクソカズラが小さな花を一杯つけている。
一つ一つの花は涼しげであるが、そばによって臭いをかぐと強烈。
気の毒に「ヘクソ」とは誰が名づけたか。

2012年9月8日土曜日

今はもう秋だ

日中はまだ暑く、エアコンのお世話になっている。
しかし、庭では萩が咲きだした。
秋の七草の一つだけあって、やはり今はもう秋。

2012年9月6日木曜日

タカサゴユリだった

庭のあちこちで白いユリが咲いている。
自然に生えてきたのが殆どである。
山百合、鉄砲百合と比べて葉っぱが細くどうも違う。
サイトで調べるとどうやらタカサゴユリだ。
タカサゴユリはよく種子ができ、風で種子をまき散らす。1年目は数枚の細長い葉を伸ばすだけであるが、2年目以降に花茎を出して開花するとのこと。
そういえば、散歩すると古い民家や神社の庭でよく見かける。
ここから種が飛んできたのだろう。


2012年9月4日火曜日

猩々草

ショウジョウソウ(猩々草)は、一部枯れ落ちたか、虫食いされたような花だ。
北アメリカ南部、ブラジル原産のトウダイグサ科。
ポインセチアに似ているからか英名ではアニュアル・ポインセチアと言うようだ。
さしづめ「1年限りのポインセチア」ということか。
逆にポインセチアは和名で猩々木というから、持ちつ持たれつだ。
 

2012年8月30日木曜日

ツマグロヒョウモンアゲハ

ツマグロヒョウモンが飛び交っている。
暖かい地方にしか見られなかったのに、温暖化の影響でわが雪国でもみられるようになった。
先日の新聞では、ずいぶん北の方でも見られるようになったとか。

2012年8月25日土曜日

秋を待って咲く槿

八重のムクゲは、何か月か前、夏真っ盛りのときにに咲いたのに、一重のムクゲは秋風が吹きだしてから咲き出した。
同じムクゲでも、暑いのが好きなものと、涼しいのが好きなものとがあるのかな。