2009年12月28日月曜日

木曽の御嶽山


民謡でもよく歌われる木曽の御嶽山が我が家の前から良く見える。
休日の後の寒いときには特によく見える。
山はすっかり冬景色である。

2009年12月20日日曜日

シリア・ヨルダン旅行記アップ完了

旅行から帰ってから、年賀状を作ったり、昔の会社仲間と温泉に一泊旅行したり、忘年会があったりで、遅れ遅れになっていたが、ようやくアップできた。
作るのに、時間がかかったため、始めと終わりの方とでは書式や言葉遣い、アレンジの仕方がばらばらになったのではないかと心配。

2009年12月19日土曜日

我が家でも初雪


今朝起きて新聞を取りに行こうとしたら、昨夜からの雪が降り積もっている。
までと比べても、10日以上早い初雪だ。
スノータイアにまだ履き替えていない。しばらく車に乗れない。

2009年12月18日金曜日

岐阜白川村に大雪


ここ2,3日の寒さで、岐阜県の白川村に大雪が降り、一晩で50cmも積ったという。
我が家でも昨日、今年初めて灯油を買いに行ってきた。
この冬は、暖冬で雨が多いと言っていた予報士は誰だ。

2009年12月17日木曜日

シャコバサボテン


クリスマスが近づくと、クリスマスカクタスとも呼ばれるシャコバサボテンが咲きだす。
今は赤とピンクだが、しばらくすると黄色の花が咲くはず。
同じ色の株では実がなりにくいが、色違いの系統の異なる花の間では実がつくらしい。
赤色と黄色の花が同時に咲いてくれないかな。

2009年12月16日水曜日

万年青


万年青(オモト)は名前のごとく年中青くて、縁起物としても重宝されている。
我が家の庭にも、あちこち、隙間があれば植えてある。
日陰でも日向でも育ち、手入れ知らずのため、ずぼら者にはもってこい。
今真っ赤な実をつけている。この種をまくとまた増える。

2009年12月15日火曜日

水仙が咲いた


今年早くも水仙が咲きだした。
何年か前に日本海で見た景色を思い出す。
「波しぶき浴びて群れ咲く黄水仙」

2009年12月13日日曜日

アテモヤを食べた

昨日、アテモヤを食べた。
切ると、中は白いクリームの様な感じ。食べると今まで味わったことのない感触と風味である。
クリームとバナナと蜂蜜を合わせて固めたような、甘くてトロットしている。

2009年12月11日金曜日

アテモヤ


今日、知人からアテモヤの果実をいただいた。
聞きなれない名前のため、ネットで調べたら、
「南米原産
アテモヤは釈迦頭とチェリモヤを掛け合わせフロリダで品種改良された品種。名前は釈迦頭のブラジルでの呼び名アテ(Ate)と、チェリモヤ(Cherimoya)のモヤから付けられた。食感や風味がパイナップルに似ていることから、台湾では鳳梨釋迦(パイナップル釈迦頭)と呼ばれている。甘味だけの釈迦頭に比べ程よい酸味と芳香を兼ね備えているため、近年栽培され始め急に人気が出てきた。
チェリモヤとは、世界三大美果(マンゴスティン、パイナップル、チェリモヤ)のひとつといわれ、栄養価がとても高いフルーツです。
「森のアイスクリーム」とも呼ばれていて、冷やして食べるとお口にとろける美味しさがひろがります。大きさは、こぶし大前後です。(季節や産地によって異なります。)
「トム・ソーヤの冒険」で有名な小説家、マーク・トウェインも絶賛したフルーツです。 」
とあった。

明日が食べごろだそうだ。楽しみ。

2009年12月8日火曜日

初氷


今朝起きたら、庭のすいれん鉢に薄氷が張っていた。
今年の冬は暖冬だということだが、昨年が15日、一昨年が10日だったので、少しさむさが早く来た。

2009年12月4日金曜日

バーシーカラーが咲いた


今日はよい天気で太陽が燦々。
バーシーカラーが咲いた。花は白だが、薄いピンクの縁取りがある。
意外に可愛くきれいな花だ。

2009年12月3日木曜日

バーシーカラー


知人からカタバミの園芸種をいただいた。
ネットで調べたら「バーシーカラー」のようだ。
花びらが白色で赤の縁取りがある。
陽が当たると開くらしい。
どのようになるか楽しみ。

2009年12月1日火曜日

駅前電飾2


名古屋駅前のイルミネーション。
テーマはアニメの主人公のようで子供に人気があるようだ。

2009年11月30日月曜日

駅前電飾

久しぶりに名古屋駅に出た。
夜、年末恒例ともなった、名古屋駅前の電飾が輝いていた。
今年のは、四季を表しているのか、時間とともに色合いが変わるようになっていた。



2009年11月27日金曜日

我が家の紅葉

いろんなところから紅葉の話が伝わってくる。
我が家の紅葉は満天星(ドウダン)とシダの葉っぱぐらいか。
以前はモミジがあったが、枯れ葉の始末に大変だったので、切ってしまった。

2009年11月26日木曜日

満開の山茶花


山茶花が満開だ。例年よりも早い。
ところで植物学の湯浅浩史によると、サザンカという呼び方は元禄ごろに中国の椿をさす山茶花(サンサカ)から転訛したものだそうだ。
それまでは、ヒメカタシとかコカタシと呼ばれたという。

2009年11月25日水曜日

千両


千両が赤い実をびっしりつけている。
我が家にこれだけの千両箱があればなと思う。

2009年11月24日火曜日

白実万両

白実万両が実を沢山つけだした。赤実に比べて実が大きいので見ごたえがある。

2009年11月22日日曜日

シリア、ヨルダン旅行

シリア、ヨルダン旅行に行ってきた。
世界有数の規模を誇る世界遺産パルミラ遺跡や「インディージョーンズ/最後の聖戦」でハリソン・フォードが戦ったペトラ遺跡を見てきた。



「アラビアのロレンス」の舞台となったワディ・ラム砂漠では4WD車で真っ赤に燃える砂漠の中を疾駆してきた。
死海では、金槌の者でも浮かぶことができる浮遊体験もしてきた。

2009年11月10日火曜日

鶴の折り紙(6)


ネットに夫婦鶴と言うのがあったので折ってみた。
ネットで紹介のあった折り方では全く折れない。
おかげで、二日かかってしまった。
でもどこかが一寸違っているようだ。
もっと素人にもわかるように書いてくれないかな。

2009年11月9日月曜日

鶴の折り紙(5)


4羽の鶴が丸くつながったものを1枚の紙で作った。
ネットでは風車と呼んでいるものもある。
試作として、チラシの紙を使ったためにクシャクシャ。

2009年11月8日日曜日

鶴の折り紙(4)


おめでたい扇鶴を一枚の紙から作ってみた。
ネットで紹介されている折り方を参考にしたが、相当てこずった。

2009年11月7日土曜日

残菊


前の空き地で菊が咲いている。
今日の朝日新聞の記事によれば、旧暦の9月9日(重陽の節句)を過ぎて咲く菊はすべて残菊と言うとある。
やんごとなき言い方はノコンギクかと思ったらノコンギク(野紺菊)という種類の菊があった。
ノコリギクと言うのが正しいようだ。

2009年11月6日金曜日

ダンダラテントウ


秋晴れの日、庭の菊の花にふと目をやると、黒い虫のようなものがあった。
よく見ると、テントウムシのオスとメスだろうか仲良くくっついて、いつまでも離れない。
赤い模様がないので、ダンダラテントウムシかな。

2009年11月5日木曜日

鶴の折り紙(3)


変わった鶴の折り紙です。
羽がつながった2羽の鶴、ネットでは「妹背山」と呼んでいる。
もう一つは腹の大きな鶴、さしずめメタボ鶴といったところか。

2009年11月4日水曜日

鶴の折り紙(2)


鶴を折り込んだ小物入れや箸袋、ポチ袋を作ってみた。

2009年11月3日火曜日

鶴の折り紙


ネットを見ると、千羽鶴でよく使われる折り鶴以外にも、鶴をモチーフにした折り紙が沢山あるのには驚かされる。
数点に挑戦してみた。
簡単にできるものと、何時間も試行錯誤をしてできるものとがある。
立体的なものを、絵に描いて作り方を伝えるのは難しいことだ。
とりあえず、お祝い行事に使える祝鶴(寿鶴)を3点掲載する。
上の写真では小さくてよくわからないが、写真をクリックすると大きな写真に変わる。

2009年11月2日月曜日

黒法師


この夏に知人から頂いたものを、植木鉢にさしておいたら大きくなってきた。
変わった形で、黒法師という名前だ。
弁慶草の仲間で、よく増えるらしい。

2009年11月1日日曜日

里の秋(5)


日当たりの良いところで、箕に小豆や大豆を入れて干しているのを見かけた。
昔懐かしい光景だ。

2009年10月31日土曜日

里の秋(4)


道から奥まったところに、仕事を終えたのか、大きな木の枠組みが並んでいる。
何をしたものかよくわからない。
誰かに尋ねようとして通る人を待っていたが、誰も来ない。

2009年10月30日金曜日

里の秋(3)


秋の農作業が終わり、田舎家の庭の柿の実もなんとなく寂しげ。

2009年10月29日木曜日

里の秋(2)


豆を収穫したあと、このように干すのだろうか。

2009年10月28日水曜日

静かな里の秋


近くの農家では刈り入れも終わり、静かな秋を迎えている。

2009年10月27日火曜日

ヤブラン


ヤブランの紫色の花が咲きだした。
斑入りのため、普通のヤブランより観賞に耐える。
ランという名前が付いているが実際はユリの仲間のようだ。

2009年10月26日月曜日

チーチーパッパ、チーパッパ


ツワブキの黄色い花が咲きだした。
葉っぱに艶のあることから、ツヤブキ⇒ツワブキと言うようになったらしいが、サイトで調べると沖縄では「チーパッパ」と言うとのこと。
本当かなと思う。
いつか、沖縄出身の人に尋ねてみよう。

2009年10月25日日曜日

白実南天


白実南天に実がなっている。
白実とはいえやや黄色味を帯びている。
赤実の南天と違って、葉っぱが紅葉しない。
そもそも赤の色素がないのだろうか。

2009年10月24日土曜日

鮮やかな鶏頭の花


真っ赤な鶏頭の花が咲いている。
曼珠沙華のあと、秋の景色を華やかにしている。

2009年10月23日金曜日

与党の代表質問は不要

タイトルの表題で朝日新聞に投稿したら、今日の「声」欄に採用されて載っていた。
内容は、
http://kiyohisa.air-nifty.com/blog/
に掲載しておいた。

2009年10月22日木曜日

色づく南天の実


南天の実が赤くなってきた。
この調子なら、正月まで持たないよ。

2009年10月21日水曜日

鈴なりの豆柿


近くで、黄色い実が鈴なりになっている樹があった。
何かと近づいてみると、小さい柿の実が一杯なっていた。
サイトで調べたら、小柿とか豆柿と言うそうだ。
小さすぎて食べるのが面倒臭そう。
焼酎にでもつけるのかな。

2009年10月20日火曜日

満開の桜


昨日、近くを歩いていたら、満開の桜に出会った。
冬桜、四季桜、寒桜といろいろな呼び方があるようだが、サイトで調べたら、花が一重なら四季桜、八重なら十月桜と言うようだ。
見かけた桜は一重だから四季桜か。

2009年10月19日月曜日

千両の実が赤くなってきた


千両の実が赤くなってきた。
黄色の千両の実はまだ緑色している。
もう少しだろう。

2009年10月18日日曜日

リナムって本当に高山植物?


前回のパスポート更新の時だから、ちょうど10年前、岐阜県の総合会館へ行った時、そこの売店で、イタリアの高山植物「リナム」というものを売っていた。育っている環境から、水をやらなくても、空気中の水分を吸収して生きているのだという。
造花かドライフラワーではないのかと聞いたが、本当の生きた植物だとの答え。
まさか公の建物の中で偽物は売らないだろうと思って、半信半疑で買ってきた。
あれから、10年大きくもならず、根っ子も生えてこず、買った時のまま。
サイトで調べたら、本物と信じてブログに載せている人も大勢いるが、やはりまがい物のようだ。

2009年10月17日土曜日

クコの花


クコの木に紫色の小さな花が咲いた。
今の家を建てたときに、以前住んでいた所から持ってきたものだから、もう何十年もたっている。
あれからも、あちこちと場所を変えているが枯れもせず生きている。
不老長寿の薬といわれるゆえんか。

2009年10月16日金曜日

金木犀が満開


キンモクセイが満開。
いつもの年より花がたくさんついている。
よい香りが庭中に漂っている。