2013年5月29日水曜日

やけに増えだした「桃色昼咲き月見草」

昨日、東海地方が梅雨入りとなった。
例年より11日も早いそうだ。
先週までは、雨がほとんど降らなかったのに、極端な変わりようだ。
ところで、最近空き地にピンク色の花がやけに目につくようになった。
繁殖力が旺盛なのだろう。
北アメリカから外来した「桃色昼咲き月見草」と言うが、朝から晩まで咲いている。
金鶏菊も初めのうちは、綺麗からといって公園に植えてまでして呼び物にしていたこともあったが、外来種特有の旺盛な繁殖力で増えすぎて、迷惑がられるようになり、
今では市の広報誌でも、根絶しようと市民に訴えている有様。
この月見草もそのような運命になるかも知れない。

2013年5月25日土曜日

満月

昨夜の月は満月に近かった。
雲が全くなく、綺麗な月であったが、写真に撮るにはアクセントのない面白味のないものになってしまった。
高い建物か山でもあれば良いのに、見えるものは電柱と電線だけではしようがない。

2013年5月23日木曜日

三陸、下北半島旅行

三陸海岸から下北半島へ行ってきた。
浄土ヶ浜、古牧、仏が浦、大間、薬研、恐山、奥入瀬、十和田湖と回ってきた。
途中、三陸鉄道に乗り、三陸海岸の美しい海岸線を眺めてきた。
いま、NHKの朝の放送「あまちゃん」の冒頭に出てくることもあって人気が出てきている。

2013年5月19日日曜日

色とりどりの花が咲き出した

春もそろそろ終わり、沖縄ではもう入梅。
我が家ではデンドロ、シンビやアマリリス、君子ラン、紫蘭など色とりどりの花が咲き出した。
ツツジは終わり、サツキが咲き出すようになってきた。
今年はツツジの咲き方がかんばしくないため、早々に剪定し肥料をたっぷり与えておいた。
来年はどうなることやら。

2013年5月18日土曜日

初めて咲いた芍薬

数年前に、芍薬の根っこを戴いてきて庭に埋めておいたら、毎年芽が出て大きくなるが花は咲かなかった。
今年になって初めて一輪咲いた。
茎が3本ほど出て、それぞれに花芽ができているのに、どういうわけか一つだけが大きくなって花となった。
一つだけに、栄養分がとられてしまうからだろうか。

2013年5月17日金曜日

名古屋駅前のナナちゃん

先日大阪へ行ったときに、名古屋駅前を歩いてみた。
駅前での待ち合わせ場所のひとつになっているナナちゃん人形が変わった衣装で立っていた。
名古屋ボストン美術館「アートに生きた女たち」展にちなんで「アートに生きたナナちゃん」ということらしい。
絵画を身にまとい、パレットと絵筆を持っている姿は、名古屋ファッション・ビューティー専門学校の生徒たちによるデザインで、展覧会のメインイメージであるヴィジェ・ルブラン作の「若い女性の肖像」を表しているとのこと。




2013年5月16日木曜日

大学の同期会

昨日、大学の同期会が大阪京橋、大阪城の近くであった。
卒業後50数年ぶりに行った京橋の変わりようが大変なもので、地下鉄、JR、道路が網の目のように入り組んでおり、大学のキャンパスが何処にあったかわからず、大阪城の裏手にあった工場の焼け跡も公園や高層ビルに生まれ変わっており、会場に行くのにも地図を片手にウロウロ。
宮崎や関東からの参加者もあり、皆、歳相応に、身体の悩みを抱えておりながらも元気に17名が顔を出した。
会場の真下に大阪城や大阪市の中心部が眺められるという絶好の場所で、昔話に花を咲かせた。

解散後、一人で天満宮へ行くことにした。
JR学研都市線なんて聞いたことのないのに乗れと言われたので、恐る恐る行ってみたが、何のことはない昔の片町線だ。東西線とも言われており、初めての人には良くわからない名称だ。
天満宮は時期外れのためか、参拝者もわずかで静かであった。平成6年に開設された天満天神繁盛亭がすぐ前にあるのも意外であった。
左に大阪城、右に市の中心部



天満天神繁盛亭、目ざわりの電線は消した

2013年5月10日金曜日

おぼろ月

昨冬にご近所さんから頂いた多肉植物。
砂にさしたまま、冬越しを心配していたが、無事根も出てきて、最近になって花が咲いた。
サイトで調べたらどうやら、ベンケイソウの仲間で「朧月(おぼろづき)」というようだ。
「弁慶」と「朧月」とではあまり取り合わせが良くないようだが、どうしてこのような名前になったのだろうか。

2013年5月8日水曜日

FOTZでお遊び

知人のブログ「気ままな生活」でFOTZを楽しそうに使っておられるのを見て、試しにトライしてみた。
6枚の画像を一枚にまとめるのはできたが、この画像をSCRIPTで直接貼り付けるのには失敗した。

2013年5月6日月曜日

もう咲き出したヒメコウホネ

去年より20日以上も早くヒメコウホネが咲き出した。
メダカと同居しているため、その糞を肥料代わりにしているのだろうか。
特に肥料をやらなくても元気に育っている。
絶滅危惧種となっているが、我が家では毎年増えて、知人にあげて喜ばれている。
そのうちに絶滅危惧種のリストから削除されることを願う。

2013年5月3日金曜日

オダマキ

オダマキが咲いている。
相当前に知人から頂いたものであるが、小さな種がたくさん採れるので、前の空き地に蒔いておいたら、そこでも今咲いている。
オダマキは漢字で苧環と書く。
花の形が、機織りの際に麻糸をまいた糸玉(オダマキ)に似ているから名付けられたというが、どこが似ているか素人には良くわからない。