2011年9月29日木曜日

白いムクゲだった

昨年、11月能登半島へ行ったときに、種のついたムクゲがあったので、種を頂戴してきて植木鉢に蒔いておいた。
今年の春、芽が出てきたが、どんな色の花が咲くか楽しみにしていたら、真っ白の花だった。
わが家にはない色なので、大きな鉢に植え替えてやろうと思う。

2011年9月24日土曜日

急に冷え込んできた

昨日あたりから、急に冷え込んできた。
風が冷たく感じる。
半袖では寒いくらい。
空も全く秋の様子。
梅モドキが今年はなぜか実をたくさんつけている。
わが家に来てから30年以上たつが、こんなことは初めて。



2011年9月22日木曜日

台風一過

台風15号が全国的に大被害をもたらしている。
東海地方に上陸したとのことで、こちらも覚悟をしていたが、そんなに風も吹かず、雨で植木鉢の土が少々流れた程度。
近くの川では水があふれ、床上浸水1軒と報道されている。
一夜明けた今日は、太陽が出る快晴。
雨のおかげで、植木が生き返ったよう。

2011年9月20日火曜日

花アロエ


横文字ではブルビネと云うそうだ。
葉っぱはニラに似ているが多肉のユリ科。
花はアロエと違って小さくて可愛い。
球根で増えるわけでもなし、なぜユリ科なのだろう。

2011年9月15日木曜日

あちこちでルコウソウ

暑い夏に良く似合うルコウソウが秋になってもまだ咲いている。
小さな種がこぼれて、あちこちで芽を出しはびこっている。
葉がギザギザで花が深紅の文字通りの縷紅草、葉が朝顔のように丸みを帯び花がオレンジ色の丸葉ルコウソウと入り乱れている。


2011年9月13日火曜日

中秋の名月

昨夜は中秋の名月、満月とも重なった。
若干雲が多かったが、雲の切れ目から顔を出す面月が明るくきれい。
庭では、コオロギが鳴き、家の中の飼育箱では鈴虫が鳴いている。
すっかり秋の気配である。


2011年9月12日月曜日

何色トウガラシ?

赤い実の付いたトウガラシを買ってきてしばらく経つと、実が落ち、そのあとで咲いた花から実ったのが紫色。
一体これは、5色トウガラシか7色トウガラシか。
この後、何色が出てくるかお楽しみ。

2011年9月7日水曜日

大賀ハス

2000年以上前の古代のハスの実から発芽・開花させた植物学者・大賀博士の名前を取り命名された大賀ハス。
あれから60年、大賀ハスの実が全国に散らばったが、わが家の近くの蓮池でも群生している。
季節的には、もう花が終わってジョウゴの先のような形を見せているものもあるが、まだ鮮やかな花を楽しませているものもある。すぐ脇の池のコウホネもまだ次々と黄色の花を咲かせている。
これらを眺めながらウォーキングするのも気分が良い。

2011年9月5日月曜日

秋の収穫?

雨のため2,3日歩いていなかったが、今朝久しぶりに雨もやんでいたので歩いた。
田圃の稲も倒れておらず、この辺りは台風の影響もそれほどなかったようだ。
道の真ん中に栗が落ちていた。風で落ちたのだろう。
クリ畑の中なら拾うわけにはいかないが、道の真ん中、落し物として警察に届けても相手にしてもらえるわけがない。
ポケットにこっそり入れて持ち帰った。
今年初めての栗の味はどんなものだろう。

2011年9月1日木曜日

もう9月

今年も、もう9月に入った。
定年後の時の経つのは、本当に早い。
生活が充実しているためなんてことは到底思えない。
お迎えがそれだけ早いと考えると、喜んでもいられない。
足腰の衰えをカバーしようとして、最近家の回りを少しだけ歩いている。
住んでいる団地の前にある小高い所から、団地がよく見える。
ここにすんだ頃にくらべると、家が随分増えたものだ。
ただし、ここに住んでいる人は高齢者がほとんど。
もうすぐ、完全に養老団地になる。

今日から、このBloggerの投稿フォームが変わった。
うまく、アップできたかな。