2011年3月31日木曜日

一つ目小僧の正体は?


レンギョウが咲きだした。つぼみのときにあった一つ目小僧(3月20日の写真)がちゃんと残っている。
NETで調べたが、この模様が何かを書いたものは見当たらなかった。

2011年3月30日水曜日

カタクリが咲きだした


近くのカタクリ群生地で今年もカタクリが咲き始めた。
朝早くから、愛好家やカメラマンが押し掛けている。
まだ、4分咲きというところか。
今度の週末あたりが一番の見ごろになるかもしれない。

2011年3月29日火曜日

雪柳


ぼうぼうに伸びた雪柳の枝を昨年末に思い切って刈り込んでやったので、今年はまだ枝も十分でなく花もちらほらとしか咲いておらず、寂しい感じ。
来年のお楽しみか。

2011年3月28日月曜日

頭を出した百合の芽


寒さよけに落ち葉などをかぶせておいたが、百合が頭を覗かせてきた。
鉄砲ユリとハイブリッド百合である。
今年も大きな花が咲くことだろう。
トロ箱にうずめておいた小さな百合根からも一杯芽が出てきている。
こちらは、もっと大きくしないと今年の花は無理だろう。

2011年3月26日土曜日

水仙その4


昨年近くのカタクリ群生地へ行ったときに、売店で買った匂い水仙。
葉っぱはワケギのように細くて、花はラッパ状。
部屋の中に置くと良い香りが漂う。

2011年3月24日木曜日

水仙その3


英国で水仙と云えばラッパ水仙のことで,ウェールズの国花ともなっている。
シェイクスピアの「冬物語」でも出てくる。
日本水仙にくらべて、大型で華やか。
特に黄色がよく映える。

2011年3月23日水曜日

水仙その2


八重の水仙。
蘭や百合などの単子葉のものでは八重の花は珍しいが、水仙では良く見られるそうだ。
どういう経緯で庭に咲くようになったか記憶にない。

2011年3月22日火曜日

水仙その1


水仙は彼岸花科に属し、種類は豊富で、咲く時期も12月ごろから5月ごろまでとばらばらだ。
この花が群がって咲く房咲き水仙は早くから咲いており、香りがきつい。

2011年3月21日月曜日

アジサイの新芽


今朝は久しぶりの雨。
幸いこの地方、放射能の心配もないので、雨に当たりながら新聞を取りに行き、庭を一眺め。
アジサイの新芽がだいぶ大きくなってきた。
これからはひと雨ごとに暖かくなってくることだろう。

2011年3月20日日曜日

一つ目小僧?レンギョウ


レンギョウの花のつぼみがつき出した。小さいが良く見ると、目玉のような丸いものがついている。
これは、花が咲くとどういう模様になるのだったかな。

2011年3月19日土曜日

クリスマス・ローズ


クリスマスの時期に咲かせる品種があるためこういう名前で呼ばれているが、どうやら春先に咲くのが多いとのこと。
薔薇とは無縁でキンポウゲ科の多年草。
花弁に見えるのは萼片(ガクヘン)で、花の中心を取り巻く黄色いのが花弁。
昔、花屋で購入したのは夏を越さなかったが、枯れないように、手入れしなければ。

2011年3月18日金曜日

冬の終わりを告げるクロッカス


春とともに咲くにもかかわらず、「冬の終わりを告げる花」とされている。
それにしてはまだ寒く、鉢には厚い氷が張っている。
ギリシャ神話にも出てくる花である。

2011年3月16日水曜日

黄梅満開


黄梅が満開である。
紅梅の紅、ボケの赤、黄梅の黄色と庭が賑やかだ。

2011年3月15日火曜日

ボケの花が咲きだした


寒さがまだ残る中、ボケの花が咲きだした。
大きな木にはならないので、草ボケと云うのだろうか。
真っ赤な花が、庭の彩りとして映えている。ただこのボケは、貝塚伊吹の菌にやられるのか、夏になると葉っぱに黄色い斑点ができるのが気になる。

2011年3月12日土曜日

コウホネの植え替え


一昨年近くの農協売店で購入した姫コウホネの新芽が鉢の水の中で伸びてきた。
今年もたくさんの花が咲くことを願って、今までよりもやや大きめの鉢に植え替えて、魚粉と少しの肥料を与えてやった。

2011年3月10日木曜日

竜胆の新芽


昨夏、足助に行ったときに買ったリンドウが冬を越して、新芽が出てきた。
綺麗な花が咲いてくれることを願っている。

2011年3月8日火曜日

寒葵


寒葵の花が咲いている。
1月に今の場所へ移植してやったばかり。寒さに耐えて、地面ギリギリのところで小さく地味に咲いているので、うっかりすると見落としてしまいそう。
自分の性格、人生と重ね合わせてしまう?
寒葵の方が花が咲くだけましか。

2011年3月7日月曜日

春待ち草が咲いたのに春はまだ?


「梅一輪一輪ほどの温かさ」と云うのに、中々あたたかくならない。昨日は東京で雪が降ったとか。
植木鉢の植え替えをしようと用土を買ってきてあるが、いつやるべきか迷っている。
迷っているうちに、春待ち草が咲き出した。
この花、サントリーがスミレをもとに開発した品種で、10年以上になる。
ネットで検索したら、相当ヒットした。もう新種とは云えない。

2011年3月6日日曜日

ボケのつぼみ


ボケの花のつぼみが膨らんできた。
花も華やかで綺麗だが、つぼみのほのかなピンク色が何とも色っぽい。

2011年3月4日金曜日

黄梅も咲きだした


この黄梅、花の形が似ているし、同じ時期に咲くからか「梅」と呼ばれているが、梅のように大きな木にはならない。ジャスミンの仲間でモクセイ科。
中国では迎春花というとのこと。

2011年3月3日木曜日

椿が咲きだした


山茶花に次いで椿が咲きだした。
30年以上前に知人から頂いた鉢植えを庭に植えたら、今は立派に育っている。
椿は花がポトンと落ちることから、首が落ちるのにたとえて、庭に植えることを嫌う人もいる。
一方で、その種類の豊富さと美しさで虜になっている人もいる。
学生時代からの友人で。やはり虜になって、自宅で何十種類もの椿を育て、世界各地の植物園や椿の名所を訪ねて写真に収め、ホームページに載せているのがいる。
彼は、日本における漢字ワープロの開発者と云われている。
ちなみに、彼の椿サイトのURLは、
http://www.ykanda.jp/came.html

2011年3月2日水曜日

紅梅が満開


今年も早、3月に入った。庭の紅梅が満開。白梅より半月ほど遅く満開になった。
これから、だんだん春の花が咲き始める。

2011年3月1日火曜日

スリランカ旅行記アップ完了

スリランカから帰って、花粉症に悩まされながらようやく旅行記が完成。
縦長になってしまったが、アップ完了。

ペラヘラの記事


ペラヘラ祭りがおこなわれた翌日、現地の新聞にトップニュースで報道されていた。
あの文字は読めないが、写真からそうに違いない。
この祭りを主宰していたお寺を覗くと、日にちが縦書きの変わったカレンダーが張ってあった。