2010年6月30日水曜日

硫黄島のヒメマツバボタン


現役の時に社用で硫黄島へ行ったことがある。
最初に訪れるのが、慰霊碑のあるところ。
ここでお酒や水を供えてお参りをする。
灼熱の日を浴びて、ふと傍らを見ると、コンクリートの隙間に小さな赤い花をつけた松葉ボタンが咲いていた。
こんな水分のない所でと感心して、ひと芽戴いてきた。
庭に植えておいたら数が増えて、水やりを心配しなくても毎夏咲くようになった。

2010年6月29日火曜日

懐かしの西部劇


先月アメリカ西部へ行って、ジョン・フォードの西部劇を思い出した。
近くの書店で、思いもかけずジョン・フォードの代表作「荒野の決闘」「駅馬車」「黄色いリボン」のDVDを売っていたので買ってきた。
実際に見てきたモニュメント・バレーがこんなに使われていたのだと、あらためて知った。
若い頃のヘンリー・フォンダ、ビクター・マチュア、ジョン・ウェインなどが出てきて懐かしい。

2010年6月28日月曜日

姫すいれん


今朝起きたら、スイレンが咲いていた。
我が家の小さな庭では、これぐらいの大きさの姫スイレンが丁度良い。
昔、職場の同僚に戴いたものだが、毎年増えて、いろんな人にずいぶん貰っていただいた。
一時は、別けすぎて、途絶えそうになり、以前あげた人から逆に子株をもらいなおしたこともある。

2010年6月27日日曜日

でんでんむしむしカタツムリ


梅雨と言えばアジサイ、アジサイと言えばなぜかカタツムリ。
というわけではないが、アジサイの花の上を這っているカタツムリを見つけた。
童謡で歌われているカタツムリは小さく可愛いのを想像するが、我が家のカタツムリは大きい。
まさかエスカルゴではあるまい。

2010年6月26日土曜日

コムラサキ


コムラサキのピンク色した小さな花が咲いている。
秋には紫色の小さな宝石の様な実がびっしりつくことだろう。

2010年6月25日金曜日

おかちゃん、頑張った


昨夜、梅雨の谷間できれいな夕焼けが見られた。2階の窓から写真に撮った。
なんとなく、良いことがありそうな気がしていたら、サッカーのワールド・カップでデンマークに3-1で勝ち、決勝トーナメントへの出場を果たした。
選手も頑張ったが、岡田監督の采配も光っていた。
高校の後輩で甥っ子の同級生だったおかちゃん、良かったよ。

2010年6月24日木曜日

小葉ギボシ


小さな鉢に咲く小葉ギボシは、露地に咲く大きなギボシと違って、楚々として心が和んでくる。
これも昔、会社の同僚から頂いて40年ほどたつが、毎年植え替えているため元気にしている。

2010年6月23日水曜日

マーガレット


前の空き地に誰が植えたかマーガレットが群生している。
この花、ギリシャ語の「マルガリーテ(真珠)」から命名されたという。
日本名では殆ど呼ばれていないが、葉っぱの形から「木春菊」(もくしゅんぎく)と云うそうだ。

2010年6月22日火曜日

鈴虫の赤ちゃん


鈴虫が孵化してちょうど1週間。
それらしい形をしてきて、一人前?に髭も生えてきた。

2010年6月21日月曜日

花フェスタ記念公園

以前、世界花フェスタが行われた場所が、「可児花フェスタ記念公園」となって、世界中のバラが植わっている。丁度今、「バラまつり」が行われており、梅雨の合間に大勢の人が訪れている。
HPのアルバム帳で、ここで撮った写真をスライドで見られるようにした。
バラ以外にもクレマチスや沢山の花が咲いているが、名前の知らない珍しいものもある。

松葉菊


菊のシーズンにはまだ早いが、ひと足早く松葉菊があちこちで咲いている。アジサイと違って華やかな色合いが梅雨の湿っぽさを消してくれる。

2010年6月19日土曜日

ポピー


風に吹かれる様子がコスモスと似ているからか、ポピーを見ると秋の風情を感じるが、まだ梅雨に入ったばかり。

2010年6月18日金曜日

トベラ


近くの公民館でトベラの花が咲いている。
トベラは枝葉を切ると臭いにおいを出すので、節分に魔よけとしてイワシの頭と戸口に掲げるという風習があった。そのため扉(トビラ)の木と呼ばれ、これがなまってトベラとなったという。
ヒイラギの樹では同じような話を聞くが、トベラにもこんな風習があり、しかも「トベラ」が学術用語となっているなんて。

2010年6月17日木曜日

クジャクサボテン


クジャクサボテンの真っ赤な花が沢山咲いている。
40年以上前に会社の同僚に一つ戴いたのを挿しておいたのが、今も元気にしている。
寒さと水はけに気を付けておけば、あとは手間いらずだ。

2010年6月16日水曜日

白いアマリリス


色のついたアマリリスが咲き終わる頃、白いアマリリスが咲きだした。
ユリやクロッカスもそうだが、どうやら球根は花の色によって咲く順序が決まっているようだ。

2010年6月15日火曜日

鈴虫が孵った。

去年より、3日遅れで今朝鈴虫が孵っていた。
蟻ぐらいの小さなのがちょこちょこ動いている。
水や餌やりの日が当分続く。
あすで国会の会期末、いよいよ参議院選挙戦の本番だ。
近くの空き地にも候補者用の看板が立った。

2010年6月14日月曜日

東海地方、入梅


昨日、東海地方も例年より10日ほど遅く入梅した。
今朝、小雨であった。雨の中に咲いている、南天の花。
白い小さな花が房になってかたまっているが、開いた花を一つ一つ見ると、黄色くて意外に綺麗な花だ。

2010年6月13日日曜日

ハイブリッドユリ


ハイブリッドといえば、エコカーのことかと思ったが、ユリの世界にもあった。
日本古来のユリを基に作った新しい品種のようだ。
近くのホームセンターで球根を買ったものだが、色鮮やかで、沢山の花をつけるユリだ。

2010年6月12日土曜日

タピアン


タピアンはネットで調べると、
「中南米が原産の匍匐性の多年草クマツヅラ科のバーベナをもとにサントリーが開発した園芸種で、バーベナに良く似ているが葉の形が違う」ようだが、いつから我が家の仲間入りしたか定かではない。
しかし、肥料もやらず、ほったらかしにしておいても 毎年ちゃんと咲いてくれる。
もう少し大事にしてやろうか。

2010年6月11日金曜日

アマリリス




10年ほど前、オランダの土産に買ってきたアマリリスの球根が毎年増えて、近所の人や知人に貰っていただいた。
いつも、赤色、赤白のブチ、白色の順で咲くのが不思議だ。
白色は今、花の柄がのびてきており、来週には咲くだろう。

2010年6月10日木曜日

栗の花




風が吹くと、なんだか青臭いにおいが漂ってくる。
近くの栗林からの栗の花の匂いだ。
この匂いには好き嫌いがあるようだが、自分は好きになれない。
それにしても、このひものような花からあのいがいがの栗の実がなるなんて不思議なことである。

2010年6月9日水曜日

ミニバラ


真っ赤で小さな花を一杯つけている。
もともと鉢植えであったが、昨年少こし留守をしている間に、萎れて元気がなくなってしまった。
あわててじかうえにしてやったら、元気を取り戻し、枝も沢山出て、刈り込むのが大変。
やはり窮屈な鉢植えより、のびのびとした環境の方が植え木にとってはよく育つもの。
子供の教育と同じ?なんてしたり顔はしない。

2010年6月8日火曜日

求む元気のよい雄


我が家のウメモドキ、花は沢山咲くが、実の数が少ない。
雌雄異株のため、実が少しでも成るということは雌株なのだろうが、近くに元気のよい雄株がいないからかな。

2010年6月7日月曜日

アジサイ


アジサイと言えば梅雨が連想される。
しかし今年は、入梅が遅れているのか一向に雨が降らない。
それでもアジサイは咲きだしている。
土のPHが酸性に近いからか色が青系に偏っている。

2010年6月6日日曜日

ムラサキカタバミ


庭中、所かまわずはびこる困りもののカタバミでも、このムラサキカタバミやオキザリスは花が美しいので、観賞用になる。
葉っぱだけ見ると、クローバー(シロツメグサ)となかなか見わけがつかない。クローバーはマメ科のため食べられるが、カタバミにはシュウ酸が多くて酸っぱく、多量に食べると胃を壊すという。

2010年6月5日土曜日

ピンクセージ


どういう経緯で、いつから我が家の庭に植わっているのか忘れてしまったが、夏になるとピンクの花を沢山咲かせる。枝が伸びたり増えて周りの植え木が迷惑がるので、剪定して入浴剤の代わりに風呂に入れてやる。
ハーブ特有の香りがして、落ち着いた気分になれる。

2010年6月4日金曜日

ムラサキツユクサ


朝、日が当たると開き、午後には閉じる。
10年前に、東京暮らしから戻るときに、ひと株持ってきたもの。
庭の中であちこち、引っ越ししていたが、最近になってどうやら今の場所に落ち着いた。

2010年6月3日木曜日

どくだみ


どくだみの花が咲いている。知人のブログには八重の花が載っていたが、我が家のは一重である。
じっくり鑑賞するほどのものでもないので、摘み取って焼酎漬けにした。
ホワイトリカを5升も使ってしまった。

2010年6月2日水曜日

黒檀


黒檀の花が咲いている。よい匂いがする。
黒檀は成長が遅く、この木も庭を作った40年ほど前に庭師が記念にと植えてくれたもの。
30cmほどだったが、ようやく2mぐらいに育った。
成長が遅い分、硬くてきめの細かい木質となるため、高級家具に使われる。
我が家の黒檀から、箪笥が造れるようになるには、あと何百年かかるやら。

2010年6月1日火曜日

田植えが始まった


早くも今日から6月、近くの田んぼで田植えが始まっている。
今やっているのは、うるち米で、もち米はこの後だそうだ。