2009年6月30日火曜日

子宝草


3日連続で裕福な名前です。
弁慶草の仲間でコダカラソウ。
名前の通り、葉っぱのまわりにびっしり子供がしがみついている。
実際、こんなに子供が生まれたらもはや宝とはいえず、財産潰しになってしまいそう。

2009年6月29日月曜日

万両


昨日の千両に続いて今日は万両。
千両、万両と思うだけでも大金持ちの気分。

2009年6月28日日曜日

千両


千両が咲いている。名前からこれを植えておくだけで金持ちになった気分になれる。
黄実の千両も植えておいたのに、いつの間にか赤実になってしまっている。

2009年6月27日土曜日

硫黄島のヒメマツバボタン


20年ほど前に硫黄島へ行ったとき炎熱の岩の間に咲いていたヒメマツバボタンを数本持ち帰った。
庭の片隅に植えておいたが毎年小さな花をつける。
熱帯アメリカの帰化植物だが、戦後アメリカ兵といっしょに硫黄島にやってきたのだろうか。
乾燥に強く、日が強く当たると花が開く。

2009年6月26日金曜日

ツユクサ


今年の梅雨はなんだか変だ。
大雨になったり、真夏日の快晴になったり。
それでも空き地にはツユクサが寂しげに咲いている。

2009年6月25日木曜日

ムクゲ


八重のムクゲの花が咲き出した。ムクゲが咲き出すと夏が来たと思う。
このムクゲ近所の方に、枝をいただいてさしたもの。もう10年近くなる。

2009年6月23日火曜日

除虫菊


いつ植えたか忘れ、大きくなってきたとき、どんな花が咲くやらと思っていたら、除虫菊だった。
蚊取り線香の原料にもなる筈だか、花には虫が寄ってくる。
シロハナムシヨケギクとも言うが、この呼び名の方がストレートに除虫菊と呼ぶよりも趣があるような気がする。

2009年6月22日月曜日

ツボサンゴ


ツボサンゴがひょろっと長い柄を伸ばして花をつけている。
ユキノシタの仲間で、そんなにきれいな花ではないが、名前がきれい。
3年ほど前に近くの農協の売店で買ったもの。

2009年6月21日日曜日

ヒメギボウシ



ようやく梅雨らしい天気になった。
昨夜からしとしとと雨が降っている。
ギボウシが咲きかけている。
このギボウシは30数年前に会社の同僚から頂いたもの。
枯れずに毎年花を咲かせてくれる。

2009年6月20日土曜日

ヘビイチゴ


庭の雑草に混じってヘビイチゴが赤い実をつけている。
蛇がよく狙うことからヘビイチゴと言われるらしい。毒があるというのでドクイチゴとも言うが、実際は毒はないようだ。それでも食べる気がしない。
枕草子に「くちなわ(蛇)いちご」という名前で出てくる。

2009年6月19日金曜日

満開のアジサイ


梅雨に入っても例年のようにシトシトと何日も降ることはない。
カラ梅雨のように晴れたり、突然雷雨とともに豪雨になったりする。
時には大粒の雹までも降ってくる。
それでもアジサイはいつものように咲いている。

2009年6月18日木曜日

コムラサキ


コムラサキの花が咲き出した。
ムラサキシキブに似ているが小さ目なのでコムラサキというらしい。
秋には、紫色の小さな実がびっしりとつく。

2009年6月17日水曜日

タピアン

昨日は雷がなり、大粒の雹が降ってきた。
波トタンの上に落ちる音がまるで太鼓の連打。
今日はからっと晴れている。
石積みの下でタピアンが咲いている。
手入れもしていないでほったらかしのため、ひょろっと伸びて見栄えがしない。

2009年6月16日火曜日

栗の花


近くの栗林で栗の花が咲いている。
この匂い、何となく男臭い。
秋には、立派な栗の実がびっしりつくことだろう。

2009年6月15日月曜日

田植え


近くの畑の田植えもほとんど終わり、稲がきれいな幾何学模様を描いている。

2009年6月13日土曜日

ムラサキカタバミ


昨日は、鈴虫が孵化した。
昨年と全く同じ日である。
自然の不思議さ。
家人から小言を云われながらの毎日の世話が大変だ。
ムラサキカタバミがびっしりと花をつけている。
ハナカタバミと読んでいる本もある。

2009年6月11日木曜日

LAタイプの百合


先日アップした百合の名前を園芸店で聞いてきた。
LAタイプの百合で、スカシ百合と鉄砲百合の中間種で、日本では珍しい種類だそうだ。
園芸店ではLAと呼んでいる。
花が上向きに咲くのはアジア系の種類に限られ、スカシユリやヒメユリが代表的なもの。
アジア系ハイブリッドと分類されるそうだ。

松葉菊


東海地方も9日に梅雨入り。昨夜はよく降った。
一晩で30mmぐらいだろうか。
雨のあとで松葉菊が輝いている。
ちなみに松葉菊はツルナ科の多年草、原産地は南アフリカで、これによく似た松葉ボタンはスベリヒユ科の一年草、原産地は南アメリカだそうだ。

2009年6月10日水曜日

シンピジューム


以前、沢山シンピジュームがあったが、冬の置き場に困り、また毎年の植え替えも面倒臭くなって,人にあげたり、枯れさせたりして数が少なくなってしまった。
手入れも悪いままに手元に残った中で、唯一「ラブリー・バニー・ジュリエット」が黄色い花を咲かせた。
花後、何年かぶりに植替えてやろうかなと思っている。

2009年6月9日火曜日

南天


ナンテンの小さな花が咲いている。
やがて真っ赤な実がつことだろう。
ナンテンは「難を転ず」と呼んで、縁起物として知られ、庭に植えておくとよいと言われている。
我が家も、相当「難」があるが、どこかへ転じてくれているのだろうか。

2009年6月8日月曜日

百合


名前は忘れたが、鉄砲ユリや山百合よりもいち早く咲き出した。
株が違うのに今朝同時に開花している。これも自然の不思議。

2009年6月7日日曜日

シロタエギク


シロタエギクの花が開き、どうにか「菊」を感じさせるようになってきた。

2009年6月6日土曜日

ミニバラ


まるで梅雨に入ったように雨が続く。
ミニバラが真っ赤な花をつけている。
春に少し家を空けたとき、鉢植えのミニバラの勢いがなくなり、茶色になった葉っぱも見受けられた。
その時に庭の片隅に、じかうえしてやったら、元気を取り戻して葉っぱもたくさん出てき、花を咲かせるようになった。
やはり花にとって植木鉢は窮屈で住み心地が悪いのだ。

2009年6月5日金曜日

赤ちゃん金魚


先月初め、知人から孵ったばかりの金魚の赤ちゃんをいただいた。
たいちょう2mmぐらいで虫眼鏡で見ないとゴミと間違うような赤ちゃん金魚であった。
あれから約ひと月。1cm以上に育って、ほんのり赤味が出てきたたものもあるし、相変わらず小さいままのものもいる。食欲の所為か、違う種類が混じっているためか。夏になればもう少し金魚らしくなってくることだろう。

2009年6月4日木曜日

白いアマリリス


赤、ブチに続いて最後に白色のアマリリスが咲き出しました。

2009年6月3日水曜日

金鶏菊


キンケイギクがあちこちの空き地で咲いている。
黄色のコスモスによく似た花で、繁殖力が旺盛。
川島町の木曽川河畔にある公園も金鶏菊の名所のようであったが、増えすぎて他の花が育たず困っていると聞く。
戦時中特攻隊の基地であった知覧で、沢山咲いていたことから「特攻花」と呼んでいたという。

2009年6月2日火曜日

アジサイ


そろそろ入梅。
アジサイも咲き出した。枝が大きくなるのも困りもの。ばさばさ切ってやるので、花芽も一緒に切るためか、花の数が少ない。

2009年6月1日月曜日

クジャクサボテン


6月に入った。もうすぐ入梅か。沖縄では既に梅雨に入っている。
昨夕、クジャクサボテンが開花した。まだ開いていないつぼみが全部で10個以上ついている。
これらが咲き出したら、豪華なことだろう。